少し投稿が遅れましたが。。。
1月は児童発達支援・放課後等デイサービス
【てとてのキッズ】に密着しました!
てとてのキッズは
・管理者1名
・児発管1名
・保育士2名
・児童指導員1名(認定心理士)
・指導員3名(OT/ST/NS)
・運転手2名
計10名で構成されています。
児童発達支援とは、
未就学児のお子様を対象に日常生活における基本的動作の指導、
自立した生活に必要な知識技能の習得又は
集団生活への適応のための訓練を提供するサービスです。
放課後デイサービスでは、
障害のある児童が放課後や長期休暇中および
学校の休業日に利用できる施設です。
今回は、冬休みの活動をご紹介します。
地域支援室 宮崎さんによる
「マジックショー」
腹話術 福田さん
「交通安全教室」
てとての森 猿渡さん
「バルーンアート」
諏訪神社へ初詣にも行きました。
【てとてのキッズ】では
将来へ向けて自立できる力を育んでいきます。
そのために、早期療育をおこない、
就学前に受けた療育を継続的に支援
基本的な学習、コミュニケーション・
生活に必要な力を一つずつステップを踏みながら、
就労や地域生活につなげていくことを目的とする
事業所でありたいと思っています。