1月の行事食はお正月祝い膳
元旦の朝食
・雑煮
・おせち5種盛り
昼食
・赤飯
・鯛の西京焼き
・煮しめ
・栗きんとん
・紅白なます
お正月は、その年の子孫繁栄・五穀豊穣を司る年神様を
お迎えする為にあると言われ
「おせち」は年神様に供える供物料理であると共に
家族の繁栄を願う縁起物の料理でもあり
一年間あらゆる出来事が上手くいくようにと願いが込められています。
1月は様々な行事食があります。
「お屠蘇」「おせち」「雑煮」「七草粥」「鏡開き」
古くから少しずつ形を変えて受け継がれてきた行事食は
日本の文化や伝統を再確認することができるものの一つです。