7月は菅原病院
【栄養科:管理栄養士】に
密着取材しました!
管理栄養士
篠倉 由記子・宮本 智美
主な業務として
・入院患者さまの栄養管理
・献立の管理
・衛生管理
・各委員会への参加
・総回診・カンファ
・ミールラウンド
などをおこなっています。
栄養面はもちろん
味付けや彩りにも気を配り、
患者様の食欲が増進するような献立を作成しています。
【一日の流れ】
8:15~ 朝礼
8:30~ 病棟ミーティング
9:00~ 献立作成・発注
11:30~ 昼食配膳チェック
11:50~ ミールラウンド
12:50~ 厨房ミーティング
13:00~ 休憩
14:00~ 委員会
褥瘡委員会では病棟をラウンド
各患者さんの栄養状態・食事形態・摂取状況など報告
Dr・薬剤師・看護師・セラピストなどと一緒に情報共有しています。
15:00~ 総回診
総回診は毎週水曜日におこなわれます。
Dr・薬剤師・病棟看護師・訪問看護師・連携看護師
セラピスト・管理栄養士・医療事務スタッフなど
多職種連携して病棟の全患者さまをラウンドします。
16:00~ 栄養管理計画書作成・カンファ資料作成
17:30~ 夕食配膳チェック
ミールラウンドでは
食事の摂取状況や嚥下状態を観察して
量や形態の調整などをおこなっています。
患者様とのコミュニケーションを大切にし
嗜好品や生活背景を知ることで
その方に最も適した食事を提供することを1番に考えています。
他にも、毎月1回の行事食の献立決めや
院内レクリエーション委員会と連携して
毎月第1水曜日にバースデープレートを用意したり
健康教室・認知症カフェでの講話などもおこなっています。
認知症に効果的と言われる食材を使用し
バランスの取れた、この夏おすすめのそうめん
簡単アレンジレシピは好評でした。
~ 栄養科の想い ~
安心、安全、そして美味しい食事の提供
菅原病院栄養科では、
目で楽しんで
香りを楽しんで
「口から食べる」ことの喜びと
大切さを感じて頂けるよう
日々の食事作りに励んでいます。
食事が入院生活の楽しみの1つになるよう
栄養科スタッフ一同心がけていきます。